2010年4月23日金曜日

最初は1?

私は頭が悪いので、いろいろな事で悩みます。
物を数えるとき、例えばリンゴが2個あったら、最初のリンゴは1個と数えます。

当たり前じゃないかと思いますよね、
数のはじめは当然1です。

では、質問です。
一日の始まりは、なんで1時では無いのですか?

0時間からスタートしてます。
数の最初は1では無かったのですか?

次に年齢です。
赤ちゃんが生まれると、生まれて12カ月未満は0才児で、
1才と呼ばれるのは生まれて、2年目からです。

数の始まりは1でしょうか?0でしょうか?


そこで考えてみました。
時間は0時から1時までの間に分と言う単位があります。
さらに0分から1分までの間には秒と言う単位があります。

だから、時間も1から始まるのだけど、1時からでは無く、
1秒から始まるのです。

そう考えると、3600秒たった時に、やっと1時になるのも納得出来ます。

年齢も同じ考え方で考えられそうです。
生まれて最初の1秒があり、分、時間、日、月を経て、
やっと最初の1才が迎えられると言うわけです。


リンゴの場合は通常1個が最小単位なので、すんなり1から数え始められた訳ですね。


これで問題解決と思うでしょう?
ところがまだおかしいんです。


皆さんは21世紀が西暦何年から始まったかご存知ですか?
正解は2001年です。

これは西暦が1年から始まったせいです。
つまり、1年から100年が1世紀で101年からが2世紀と言うわけです。


そう言えば月も初めは0月では無く1月からですね。

おかげで計算がややこしくなります。
時間の場合2時になった瞬間は120分経っているので、2時間経過してますが、

2月になった瞬間は、31日つまり1カ月しか経過していません。


やっぱり私は頭が悪いようです。
だれか教えて下さい。
数の始まりは0なのか1なのかを
(∩_∩)y-~


おまけ
☆新しい免許をもらって来ました。
今度の免許証は本籍地の記載がありません。
でもICチップで確認出来るようです。

それと自動車の「普通」免許は「中型」と表記してあります。
これは自動車の免許の種類が、普通と大型の2つだったのが、
普通、中型、大型と変わったからです。

今までの普通免許を持っていた人は、条件付きの中型免許となりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿